Server · その他 [Linux]SoftetherVPNのtapデバイスで自動的にDHCPv4は有効にならない Posted on 2020年12月27日 by おきん 最近いそがしく感じるおきんです。 今回はLinuxでSoftetherVPNがLinuxで作成するtapデバイスで自動的にはDHCPv4クライアントが有効にならず、IPv4アドレスが自動で割り当てられないことの解決策を紹介します。 ノートパソコンではNetworkManagerでWi-Fi接続などを管理しているという事も多いと思うので、Netplanを使う方法とコマンドで解決する方法を紹介します。 Netplanの場合は、tapデバイスをNetplanでbridgeする例で紹介したdhcp4やoptionalを有効にする事でDHCPv4クライアントを有効にする事ができます。 コマンドの場合は、sudo dhclient tap_hogehogeでデバイスでのDHCPv4クライアントを有効にする事ができます。 おきんhttp://twpf.jp/okin_p http://profile.hatena.ne.jp/okin_p/ 名前:おきん やってること:Android向けTwitterclient開発(途中)など(やってない)、IPv6でなにかする 主なガジェット:LG Style3, Xperia XZ1 Compact, iPad mini5その他 種別:猫 over IPv6 run on PHP パソコンやガジェットについて書いていく…予定。 関連記事