Server [メモ]Proxmox VEであのポップアップを消す Posted on 2025年8月3日 by おきん(blog) Proxmox VEは無料で使うことができます。商用サブスクリプションを購入していない場合は、ログイン時とソフトウェアアップデート時に「No valid subscription」のポップアップが出てきます。 今回はこのポップアップを消す方法について紹介します。 Continue reading おきん(blog) https://mi.okin-jp.net/@okin_p(Misskey) https://fi.okin-jp.net/@okin_p(Firefish) https://si.okin-jp.net/@okin_p(Mastodon) https://fedifile.net/@okin_p/profile/ https://twpf.jp/okin_p http://profile.hatena.ne.jp/okin_p/ 名前:おきん やってること:面倒なことをPHPにやらせる、IPv6でなにかする、車で移動する… Continue reading[メモ]Proxmox VEであのポップアップを消す
Server メモ Nextcloudで日本語を含むパスの動画サムネイルを表示する Posted on 2023年10月24日 by おきん(blog) ffmpegとphpのlocale上書き用ファイル(prepend.php)作成 Shell sudo apt-get install ffmpeg locales echo "ja_JP UTF-8" | sudo tee /etc/locale.gen sudo locale-gen echo '<?php setlocale(LC_CTYPE, "ja_JP.UTF-8");' | sudo tee /var/www/prepend.php sudo chown www-data /var/www/prepend.php 12345 sudo apt-get install ffmpeg localesecho "ja_JP UTF-8" | sudo tee /etc/locale.gensudo locale-genecho '<?php setlocale(LC_CTYPE, "ja_JP.UTF-8");' | sudo tee /var/www/prepend.phpsudo chown www-data /var/www/prepend.php NginxのコンフィグのPHPと同じディレクティブに追記 fastcgi_param PHP_VALUE "auto_prepend_file=/var/www/prepend.php"; # prepend setlocale 1 fastcgi_param PHP_VALUE "auto_prepend_file=/var/www/prepend.php"; # prepend setlocale おきん(blog) https://mi.okin-jp.net/@okin_p(Misskey) https://fi.okin-jp.net/@okin_p(Firefish) https://si.okin-jp.net/@okin_p(Mastodon) https://fedifile.net/@okin_p/profile/ https://twpf.jp/okin_p http://profile.hatena.ne.jp/okin_p/ 名前:おきん やってること:面倒なことをPHPにやらせる、IPv6でなにかする、車で移動する 主なガジェット:Google… Continue readingメモ Nextcloudで日本語を含むパスの動画サムネイルを表示する