【未編集記事】スマホで太鼓の達人をする方法。 Posted on 2014年5月5日 by おきん(blog) 久々の太鼓の達人カテゴリーの記事です。 iPhoneには公式のアプリがあるのでそれで我慢してもらいたいのですがandroidには限りなく存在しません。 auスマートパスのはふつうとかんたんしかないというゴミ仕様。 そこで出てきたのがこちら。 最近公開された太鼓さん小次郎です。 おきん(blog) https://mi.okin-jp.net/@okin_p https://misskey.io/@okin_p https://twpf.jp/okin_p http://profile.hatena.ne.jp/okin_p/ 名前:おきん やってること:面倒なことをPHPにやらせる、IPv6でなにかする、車で移動する 主なガジェット:Google Pixel 4a (5G) ,iPhone XS(ジャンク), iPad mini5, その他 種別:猫 over IPv6… Continue reading【未編集記事】スマホで太鼓の達人をする方法。
その他 あんしんモードを使ってみて。 Posted on 2014年3月23日 by おきん(blog) docomoのスマホでお子様に渡す時よく使われるこのアプリ。 どれくらい効果があるか? 試してみよう。 と言うことでXposedモジュールのPlay Store Fixesを入れてplayに登録されているアプリを全表示できるようにします。 これで今回検証に使うHTC Jでもあんしんモードがインストールできるようになりました。 一番はじめのスクショはあんしんモードの設定画面です。 試しに設定を開くとちゃんとパスワードの入力画面になりました。 しかし今回あえてパスワードを入力せずに設定を変更したいと思います。 パスワード画面→タスク→設定→パスワード画面のように遷移します。 設定→パスワード画面の間の時間に何とか設定をしてみようと言う試みです。 結果はテザリングやアプリの削除など一通りのことは出来ました。まず先にあんしんモードの無効化と管理者外しからですね。 ただし根強くやっていかないといけません。10分もあれば出来るので制限されているそこの君も諦めずに頑張ってみてください。 おきん(blog) https://mi.okin-jp.net/@okin_p https://misskey.io/@okin_p https://twpf.jp/okin_p http://profile.hatena.ne.jp/okin_p/ 名前:おきん… Continue readingあんしんモードを使ってみて。
スマホでオワタツジンの勧め。 Posted on 2014年3月15日 by おきん(blog) 太鼓の達人に関する記事はテスト投稿を除いて本ブログ初で有ります。ブログタイトルやURLの由来になっているはずなのに記事は書かないというちょっと残念な事態になっていたので、急遽書くことに。 ざっくり言えば、デュアルコア以上のスマホと適当なbluetoothキーボードを用意してflashplayerをインストールして横画面でやれと言うことです。F-12Cの時にやったら全然キー入力が追いつかなかった。 今回試した編成 HTC J(Android4.1.2化済みおサイフワンセグ赤外線死亡版) + ELECOM TK-FBP030(秋葉原で1000円ぐらい) + Sonyのイヤホン(多分Xperia E dualについてたやつ) 結果 普通に打てた。 おきんの実力不足で不可が出まくりましたが、できる人が打てば大丈夫。 おきん(blog) https://mi.okin-jp.net/@okin_p https://misskey.io/@okin_p https://twpf.jp/okin_p http://profile.hatena.ne.jp/okin_p/ 名前:おきん やってること:面倒なことをPHPにやらせる、IPv6でなにかする、車で移動する 主なガジェット:Google Pixel… Continue readingスマホでオワタツジンの勧め。
テスト投稿:おサイフケータイで太鼓の達人 Posted on 2013年1月6日 by おきん(blog) 【悲報】太鼓の達人関連の記事はこれが最初で最後かもしれません。 おサイフケータイで太鼓の達人を意外と簡単にできました。必要なもの・太鼓の達人(バナパス対応)・おサイフケータイ・バナパスのサイトのID ・時間の余裕(笑) ・100円(場所によって違うことがあります。) やり方 1.お金を入れる前に太鼓の達人の筐体にある、バナパスをタッチするところに、おサイフケータイのマークを合わせて置く。 2.読み込む(タッチするところの青く光っていたところが、緑色になる)のを待つ… Continue readingテスト投稿:おサイフケータイで太鼓の達人